2013年 第23回CWY企画展
2013年 第23回CWY企画展 テーマ「DO?!」
【会場】山梨県立美術館 県民ギャラリーA
【日時】2013年9月25日(水)~10月1日(火)

2013年【出品者10名】作家名をクリックすると下の作品に移動します
数野 謙(造形)
中根一政(金属造形)
成澤玲子(造形)
深澤勉(造形)
村岡由季子(造形)
村岡由梨(彫刻)
ウラシマ ユージ(木工)
浦山和代(陶芸)
菱沼定夫(陶芸)
藤巻晶子(ガラス造形)
各作家のコメント欄で、を押すと作家自身が作品を解説しています。これを聞くと作品の見方がわかってググ〜ンと楽しくなります。ぜひ、聞いてみて下さいネ。m(^_^)/
第23回CWY企画展テーマ『DO?!』について
【ごあいさつ】
実行委員長 村岡 由梨
開催期間 2013年9月25日(水)~10月1日(火) 山梨県立美術館一般展示室A にて開催 入場無料
山梨県で多岐にわたって活躍する同時代の造型作家達が、
ひとつのテーマでそれぞれが制作し1年に1度展示するユニークな企画展です。
今回のテーマは『DO!?』です。
さて、どう『DO!?』しましょう!
こんなのどう『DO!?』よ。
あなたならどう『DO!?』する?
どう『DO!?』ってことないよね。などなど。
各作家が自分自身やあなたに問いかけます。
さて、どう『DO!?』なることやら、美しい作品,鋭い作品をご期待ください。
どう『DO!?』っと、会場からあふれるような勢いの有る作品群をお楽しみください。
【出品作品】(ジャンル順)
【 造形・複合彫刻 】
01:Where do we go? 数野 謙
【コメント】
我々はどこへ行くのか?
小舟に乗った人々が,それぞれの場所へ向かっていくのを表現しました。
木の表皮で作られた舟に植物のような形をした人々が乗り、
旅をしてるイメージです。
椅子の作品も、椅子と足跡があり、
立ち上がって,どこかへ行った様子を表現しています。
02:DO GO FORWARD!! 中根 一政/いっせい工房
【コメント】
現代社会には多くの目があります。
それらの目を踏まえて、
慎重に行動する人、
全く無視して勝手なことをする人、
他社の目を恐れて何もしない人などがいます。
今回は私なりに「がんばれよ!」「前進せよ!」と
エールを送ります。
03:どこへDoする? どこへ行く? 成澤 玲子
04:原発DOする? 深澤 勉
【コメント】
福島は救いたい!!
でも今の便利な生活は捨てたくない!!
じゃ〜原発DOする?
あなたの言葉を聞かせて!!
05:Do With a Cosmic view. 村岡 由季子/工房 むく
宇宙的視野で考えて
行動できたら
もっと、もっと、もっと・・・
06:あたしは日も時も知らない
あたしは女
だけど若くもなく老人でもない
暗夜の森の吐き出すくうき
深淵の沼の底から涌き上がる吐息
あたしは青い冬を吸い込む
永遠の存在は冷たくかわらず
あたしは世界に溶け出し
誰も賽をふらない
そしてあたしはどこへも行かず
何もしない・・・do not do
村岡 由梨/アトリエ=LAVE
【 木工芸 】
07:ピクトさんは今、DO!(どう)しているのか? ウラシマユージ / ウッドサイン工房マイクラフト
【 陶 芸 】
08:『揺れる・DO』 浦山 和代 / 陶工房「和」
09:DO remi ♪ 菱沼 定夫 / 菱工房
【 ガラス工芸 】
10:Do you know them? 何者?
Do you know
where they come from? どこから来たの?
Do you know
where they go? どこへ行くの?
Do you know
when they begin to move? いつ動き出すの?
藤巻 晶子 / ガラス工房うず
【コメント】
いつの間にかそこにいる。モコモコ・・・
トコトコ・・・ユラユラ・・・動くの?
動かないの? 始まるの? 始まらないの?
みていてもわからない。
振り返るとそこにいる。「ワァッ!」
(Do・・なんて能動的な英単語だろう)
【 ある日の美術館会場風景 】
&show(): File not found: "kaijou_1.jpg" at page "data/2013";
&show(): File not found: "kaijou_2.jpg" at page "data/2013";
&show(): File not found: "kaijou_3.jpg" at page "data/2013";